この鼎談連載をはじめて読む方は1回目のこちらからどうぞ↓
【橋本】
悟る技術で書いた“ゼロ”というものが、
どういうものなのかを詳しく説明するために、
昨年から特に伝えているのが「否定性の否定」
という言葉なんです。
スピリチュアルを実践する人が特にハマりやすいのが、
この「否定性の否定」です。
「否定性の否定」とは、「悪口を言っちゃいけない」
という気持ちでもあるのですが、
「悪口」という否定的な性質の言葉を「言っちゃいけない」
と否定することを言います。
この「否定性の否定」を実践しちゃうと
「悪口を言っちゃいけない」と強く思うことで、
かえって気持ちが苦しくなってしまうことがあるんです。
【鮎川】
自分は、悪い気持ちを持っているけど、
これを出しちゃったら、良くないのだという。
【橋本】
そうです。否定は良くないと言いながら、
否定的な性質に対して否定しているということですね。
ここの部分でハマっているケースが、
さきほどのお金の話以外にも、病気のケースなどでも、
よく起こっています。
例えば、病気で元気がない状態のときに、
「こんな暗い気持ちで過ごしてはいけない!」
と否定性の否定を実践すればするほど、
かえって暗い気持ちで落ち込んでしまい、
病気の状態を維持してしまうなどですね。
【鮎川】
こういうふうに考えちゃうから、
病気になっちゃうのだ。